2015年1月25日日曜日

冬まつり

昨日24日(土)は、恒例の「冬まつり」を開催することが出来ました。

朝早くから、保護者の皆さんも準備にあたって下さりました。
中でも、OBの方も含めてお父さん方が手際よく餅つきの段取りをして下さり、オープニング前には既に4臼つきあげて下さったのには、お父さん方の並々ならぬパワーを感じました。

オープニングは、年長児たちの「三宅太鼓」。
この「三宅太鼓」は、もとはその名の通り、「三宅島神着神輿太鼓」に由来します。
この太鼓の特徴の一つは独特の打ち方です。腰を落とした低い姿勢で、地面に近い引くい位置に据えた太鼓を打ちます。大人でもなかなか難しい打ち方ですが、大人は、全身を使って両面から打ち込むのでたいへん迫力があり、大人の打っている姿を見て、子どもたちも「かっこいい」とあこがれている演目です。
「自分たちもやってみる」という気をみなぎらせながら、昨日は、その思いを十分に出して、型を押さえた打ち込みをしていました。
ご家族のある方が、家のお風呂場の中でも、口伝を練習していたというお話を伺いました。
子どもたちは、皆自信に満ちた晴れやか顔で太鼓に向かっていました。
見ていて、こちらもたくさんのパワーを子どもたちからもらった気がします。25名全員がそろっての演奏、素晴らしかったです。
一昨日のリハーサルの時に、打ち終えた子どもたちに声をかけていたら、「園長先生はやらないの」と聞かれました。
「一つやるよ」と伝えると、「私たちみたいに、がんばってね!」と励まされました。
昨日は、「ぶちあわせ太鼓」に参加。他の職員の足を引っ張ったかもしれませんが、一生懸命やらせて頂きました。少しは子どもたちに気持ちが伝わったかなと思います。

集った人々が、それぞれに自分たちで出来ることで祭りを作り上げて下さったことと思います。
地域のお囃子会の方々の演舞も素晴らしかったです。初回の時に、代表で獅子に頭をかんでもらいました。
頂いた福が園に留まりますように。
つきたての餅や豚汁などを一緒に頂けることはたいへんしあわせなことだと思います。
餅やわたあめをほおばっている子どもたちの笑顔の素敵だったこと。
頭に自分たちで塗り絵して作った、干支のひつじのお面をつけて歩いていた子どもたちも可愛らしかったです。

この一年が、子どもたちにも保護者の皆さんにも、そしてご来場頂いた方々をはじめ、この行事開催に際してご理解とご協力を頂いた地域の皆様にとっても、そして職員にとっても良い一年となることを心より願っています。

共催行事として、事前準備・当日の係等で力を奮って下さった保護者の皆さん、多方面でご協力を頂いた地域の皆さんに心より御礼申し上げます。ありがとうございました。





2015年1月19日月曜日

器づくり

今日は、年長児たちが、卒園製作の一環として、陶芸粘土で器づくりと絵付けに取り組みました。
指導して頂くのは、園のにっこりさんの作者でもある、東村山の陶芸家の間野さんです。
穏やかなお人柄で、子どもたちにもやさしく丁寧に伝えて下さっていました。
薄く丸くのばされた粘土を、丸い型枠に合わせて型を抜いていきます。竹串で粘土に切れ目を入れていくのですが、みな上手に型抜きしていました。
型に合わせて、粘土板を器の形にしていきます。「てのひらで押すようにするんだよ」と教えて頂いた通りに、ていねいに形作っていました。
「こうすると、いいよ」と間野さんにもアドバイスをもらいながら、楽しそうにやっていました。


出来上がった器に、絵付けをしていきました。みな思い思いの絵柄を描いていました。乾燥して焼き上げまでですと、約1か月くらいかかります。焼き上がりが楽しみです。








2015年1月15日木曜日

たくわん漬け

今日の午後は、年長(きりん)の子たちにも手伝ってもらいながら、たくわん漬けをしました。

干されて、だいぶぐにゃぐにゃとなった大根ですが、さらにやわらかくするために、転がしたり、もんだりしています。そこそこ力がいります。

糠に、粗塩やざらめ、昆布やリンゴ、ミカンの皮などをまぜていきます。


樽の底から、すき間なく大根を敷き詰め、糠をふっていくことを繰り返しました。大根がとても太かったので、あっという間に樽がいっぱいになってしまいました。
今回は、全部で4樽、80kgを漬け込みました。

どんど焼き

今日の午前中はあいにくの雨でしたが、予定通り「どんど焼き」を行いました。

園や園児たちの家庭等で飾られた正月飾りを園庭で焼きました。「お正月様が、無事に遠くの山の向こうに帰れますように。」「春には田の神様として、また園にいらして頂けますように」

燃やした火や炭火で、餅(鏡餅をつき直しをして頂いたもの)をみんなで頂いて、この一年の健康を願いました。





2015年1月6日火曜日

今年もよろしくお願いします

新年を迎えて、早いもので明日7日で松の内も終わり。園でも、明日には正月飾り等を外して、ハレからケとさらに日々の生活も切り替える頃となりました。

世間では、11日が鏡開きとなっていますが、日曜日のためやや時期を早めて9日には、鏡開きを行います。15日の小正月には、園庭でささやかな「どんど焼き」を行い、子どもたちがこの一年健やかに過ごしていけることを願いたいと思います。

今年もよろしくお願いします。


今日は、年明け最初のポニー交流でした。庭をさっそうと走ってみせたり、自分たちのすぐそばまで来てプランターの花を食べたりなどいろいろな表情を見せるポニーの姿に大喜びでした。地面が濡れていて、勢いよく来たポニーが急に減速した理由が、「滑って、転びたくなかった」とポニーのおじさんから聞いて、「へぇー」と感心するとともに、「人と同じだなあ」と面白くも思いました。


庭の畑のブロッコリー・・・・・。
食べる時期を逸してしまい、薹(とう)がたってしまいました・・・。お恥ずかしい・・・。
子どもたちにおいしく食べてほしかったです。大失敗ではありますが、これから先は、ブロッコリーの花の美しさを楽しんでもらおうと思います。



サトイモ収穫

昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...