新しい年度を迎えて、もうすぐ1週間。
新しい子どもたちは、保護者の方から離れる時間が長くなり、環境の変化に不安やとまどいで泣く姿もこれからしばらくは見られると思いますが、担任ふくめて、園の大人たちでしっかりとそうした気持ちを受け止めつつ、穏やかに過ごせるように関わっていきたいと思います。
卒園した子どもたちも、いよいよ小学校生活がスタートします。大半の学校が今日が入学式。心配されていた天気も嘘のような良い天気に恵まれました。本当に良かったです。
桜も子どもたちを祝福すべく、その花をまだ咲かせています。
今日が、子どもたちの良き門出になることを切に願っております。
ご入学、おめでとうございます!
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2015年4月6日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...
-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...
-
今日は、毎年恒例の「焼き魚の会」 園庭で炭火でサンマを焼きました。 炭火のにおい、サンマが焼ける香りに誘われて 子どもたちも煙にまかれながらも、サンマが焼けていく様子をよく見ていました。 焼き上がったサンマを、皆で分かち合って頂きました。 旬の恵みに感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿