2014年12月4日木曜日

おにぎりの会

春先から、子どもたちと一緒に育てて、秋に収穫した米(さくら米といいましょうか)。
もみとり、脱穀して、精米はお米屋さんにお願いして、2日にようやく子どもたちの口に入りました。

米の一粒一粒が、子どももと大人の汗と涙(?)の結晶。宝石のようです。幼児クラスの子どもたちは、日々、米を研いで炊飯器でご飯を炊いていますが、やはり、自分たちの手が加わったものは格別な思いもあったようです。



飯盒の火加減を気にしたり、代わる代わるうちわであおいだり、飯盒のふたが上がってくると、みなな、もう炊けたかと目を輝かせていました。



水加減や火加減の調整が、今一つうまく行かなかったことで、水っぽくなったり、しっかり炊けていない部分が出来てしまったりもしましたが、大人もそこは悩みつつ、試行錯誤しつつ・・・。全てが上手く行くことに越したことはありませんが、そうした失敗も共有することで得られるものもあるかと思います。




上手く炊けたご飯で、子どもたちがそれぞれにおにぎりを作って、とてもおいしそうに食べていました。釜の底に出来たおこげも、しっかり味わっていました。この味が原風景の一つになるといいなあと思いました。






0 件のコメント:

コメントを投稿

サトイモ収穫

昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...