今日は各所で運動会。毎年言い訳がましいですが、全ての学校に伺うことが出来ず、一番多く卒園児が通っていて、当園の運動会でも校庭をお借りするなど日頃よりお世話になっている学校へ出向きました。所用で開会からとはいきませんでしたが、1・2年生の表現に間に合えて良かったです。どの子も一生懸命に演舞していましたが、やはり卒園児は一段と輝いて見えます。大玉ころがしや50m走も頑張っていました。こちらに気付いた子たちの照れながらの笑顔がまた最高でした。今日、保育だった子たちも応援に行きました。先輩たちの活躍に注目し、声援を送っていました。未就学児の競技にも参加してメダルを頂きました。当園の運動会は10月ですが、今日が園児たちにいい刺激になってくれたらと思います。
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2016年5月28日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...

-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...
-
今日は、毎年恒例の「焼き魚の会」 園庭で炭火でサンマを焼きました。 炭火のにおい、サンマが焼ける香りに誘われて 子どもたちも煙にまかれながらも、サンマが焼けていく様子をよく見ていました。 焼き上がったサンマを、皆で分かち合って頂きました。 旬の恵みに感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿