5日の祖父母ふれあいデー。園児の祖父母の方々、地域の方々合わせて70名程の皆さんにお越し頂きました。
かわいいお孫さんのためとはいえ、お忙しい中お集まり頂いたことに、園としてもたいへん有り難く思っております。
また、中には他県・遠方からいらして頂いた方々もいらっしゃったということで、子どもたちもさぞかし嬉しかったことでしょう。本当に感謝です。
当園の集いは、子どもたちが日頃生活をしている部屋等で、普段の子どもたちの遊びに一緒に参加して頂いています。
子どもたちも、自分の祖父母の方に甘える姿もあれば、友だちの祖父母の皆さんも含めて、楽しそうに遊んでいる姿が見受けられました。
祖父母の皆さんもそうした子どもたちの姿に目を細めながら、子どもたちに関わって下さってくれていました。ありがとうございました。
年長児の子たちは、毎月1回、お茶の時間を過ごしていますが、この日は、それぞれのクラスの祖父母の皆さんにお茶をたてて差し上げました。緊張した面持ちの中にも、何か誇らしげな表情も見受けられました。皆さんに喜んで頂き、子どもたちも嬉しかったでしょうし、自信にもなったでしょう。
短い時間ではありましたが、大人にとっても子どもにとっても、心地良い時間が過ぎていってように思います。
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2014年9月6日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...

-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
今日は、毎年恒例の「焼き魚の会」 園庭で炭火でサンマを焼きました。 炭火のにおい、サンマが焼ける香りに誘われて 子どもたちも煙にまかれながらも、サンマが焼けていく様子をよく見ていました。 焼き上がったサンマを、皆で分かち合って頂きました。 旬の恵みに感謝です。
-
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...
0 件のコメント:
コメントを投稿