卒園遠足。サル山のサルの動きは子ども心をくすぐるようで、何度もそばに行っては、サルたちの動きに声をあげていました。
ふれあいコーナーの山羊や羊に直接ふれて、これもまた子どもたちは喜んでいましたが、特に、赤ちゃん山羊のかわいらしさは子どもたちだけでなく大人の心もつかんでいました。
サルを観ていた頃から「おなか、すいた」「お弁当食べたい」を連呼していた子どもたち。お弁当タイムは自分のお弁当がいかに素晴らしいかを熱弁していた子どもたち。お母さんのメッセージを何度も読み返して嬉しそうにしていた子。こちらまで嬉しくなりました。
飼育員さんにカビバラのことについて話をして頂きました。これは子どもたち以上に私が熱中してしまいました。
あっという間に時間が過ぎましたが、動物を見ながら、お弁当を食べながら、たくさん子どもたちと話が出来て良かったです。
帰りの電車の中で満足そうな寝顔を見せていた子もいました。
保護者の皆さん、お弁当づくりをはじめご協力を頂き有難うございました。
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2017年2月24日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...

-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
昨日(11月7日)は、年長児たちと「山登り遠足」に行って来ました。危ぶまれた天気も好転し、歩いている時は、半袖でも良いぐらいの陽気に恵まれました。 西武秩父線高麗駅から歩いて日和田山登山口へ。急坂の岩場が続く「男坂」を登り、金刀比羅神社の見晴し台へ。 足場をしっか...
-
今日(8/4)は、また落合川まで、年長児と川遊びに行ってきました。 落合川のいこいの水辺は、地域の親子の皆さんたちから、私たちのような保育園の子どもたち、学童まで多くの子どもたちで、前回以上のにぎわいでした。 冷たい水に、大はしゃぎの子どもたち。水しぶきをあげて...
0 件のコメント:
コメントを投稿