今日は園庭樹木剪定で造園屋さんがいらっしゃるので朝から園に。長いお付き合いの信頼出来る業者さんなので、打ち合わせ後に、東村山の協力生産者さんの畑に伺いました。
14日と15日の2回に分けて、年中児がジャガイモの種芋植え付けを体験させて頂くので、先週作った畝に植え付け用の溝を切る作業をする予定だったのですが、朝方は畑の土が凍っていて、まったく機械が歯が立たず、別の箇所をトラクターで耕したりして融けるのを待ちました。今日は、東村山の姉妹園保護者のお父さんもお手伝い来て下さり、溝切りを担当して下さったのでたいへん助かりました。お陰様で、予定通り子どもたちの体験を行えそうです。ありがとうございました。
種芋も頂いて来て、明日は子どもたちと種芋を切ったり灰をつけたりの植え付け前の準備です。
昼に園に戻ると、残っていた場所の剪定も進んで、より日当たりの良い園庭になっていました。こちらも心から感謝です!
夕方までにはさらに綺麗にして頂けることと思います。
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2017年2月12日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...

-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
昨日(11月7日)は、年長児たちと「山登り遠足」に行って来ました。危ぶまれた天気も好転し、歩いている時は、半袖でも良いぐらいの陽気に恵まれました。 西武秩父線高麗駅から歩いて日和田山登山口へ。急坂の岩場が続く「男坂」を登り、金刀比羅神社の見晴し台へ。 足場をしっか...
-
今日(8/4)は、また落合川まで、年長児と川遊びに行ってきました。 落合川のいこいの水辺は、地域の親子の皆さんたちから、私たちのような保育園の子どもたち、学童まで多くの子どもたちで、前回以上のにぎわいでした。 冷たい水に、大はしゃぎの子どもたち。水しぶきをあげて...
0 件のコメント:
コメントを投稿