今日午前中は、沢庵用大根の収穫第2弾。前回参加しなかった年長児と一緒に80本ほど収穫してきました。大人が少し緩めてはおきますが、その後は、グルグルと回しながら根気よく引き抜いていました。前回の子たち同様に、コツがつかめてくると、次々に抜いていってくれました。これから、洗って干します。
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2016年12月9日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...

-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
今日は、毎年恒例の「焼き魚の会」 園庭で炭火でサンマを焼きました。 炭火のにおい、サンマが焼ける香りに誘われて 子どもたちも煙にまかれながらも、サンマが焼けていく様子をよく見ていました。 焼き上がったサンマを、皆で分かち合って頂きました。 旬の恵みに感謝です。
-
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...
0 件のコメント:
コメントを投稿