本日、地域「親子里芋掘り」につきましては、
予定通り実施いたします。
社会福祉法人ユーカリ福祉会が平成22年4月から運営受託している、東久留米市立上の原さくら保育園の公式ブログです。園の日々の様子から保育情勢まで、つれづれなるままに、書き綴っています。
2012年11月10日土曜日
2012年11月5日月曜日
2012年10月20日土曜日
2012年10月19日金曜日
第3回 上の原さくら保育園運動会
明日(20日)は、いよいよ運動会です。お天気もよさそうなので、予定通りできそうです。
明日、もし雨の場合、 朝6:00の時点で判断し、このブログにてお知らせいたします。
第3回 上の原さくら保育園運動会
20日(日) 9:00~ 開会式
場所: 東久留米市立第六小学校
明日、もし雨の場合、 朝6:00の時点で判断し、このブログにてお知らせいたします。
第3回 上の原さくら保育園運動会
20日(日) 9:00~ 開会式
場所: 東久留米市立第六小学校
2012年9月27日木曜日
収穫
園庭の田んぼの稲穂が垂れ下がり、収穫時期を迎えています。今年の5月にみんなでどろんこになりながら、田起こし、田植えをしたことが思い出されます。今年の収穫は、昨年より豊かに実っています。
田んぼには、多くの生き物が来てくれました。アメンボ、はじめてオタマジャクシが生息し、蛙になりました。少し前まで、シオカラトンボ。網の隙間から、雀さんたちも来襲してきました。
いろいろな生き物が来てくれたのを感謝し、今年の自然の恵みをいただきます。
2012年7月1日日曜日
折り紙教室
先日園に地域の方々に折り紙を教えに来ていただき、第2回目の折り紙教室が行われました。
折り紙の先生として大塚郁代さんと、アシスタントとして平尾ななおさんにご指導を受けました。
子どもたちは夢中で折り紙に取り組み、とても素晴らしい箱を作り上げていました。
お時間があれば毎月1回の予定で、来園していただけるそうです。
これからも、地域の人たちとの交流を大切にし、
子どもたちと地域の人たちとの関係を、広げていきたいと考えています。
2012年6月6日水曜日
学生アルバイトさんの募集
「保育士さん」「栄養士さん」を目指している、学生さんまたは社会人の方へ。
この度当保育園で、アルバイトを募集することになりました。
「7月~9月」の期間中に、現場で働いてみませんか?
実習とはまた違った体験、勉強ができるかもしれません。
ぜひこの機会に一度、当保育園を肌で感じてみて下さい。
きっとあなたにとって素晴らしい、経験に繋がると思います。
詳しい内容につきましては、以下より「アルバイトについて」とご連絡お願い致します。
【電話】042-477-1359 【メール】sakura39@vivid.ocn.ne.jp
沢山のご応募、心よりお待ちしております。
新たな出会い、子どもたちと共に過ごす時間を。
この度当保育園で、アルバイトを募集することになりました。
「7月~9月」の期間中に、現場で働いてみませんか?
実習とはまた違った体験、勉強ができるかもしれません。
ぜひこの機会に一度、当保育園を肌で感じてみて下さい。
きっとあなたにとって素晴らしい、経験に繋がると思います。
詳しい内容につきましては、以下より「アルバイトについて」とご連絡お願い致します。
【電話】042-477-1359 【メール】sakura39@vivid.ocn.ne.jp
沢山のご応募、心よりお待ちしております。
新たな出会い、子どもたちと共に過ごす時間を。
2012年5月28日月曜日
サツマイモの苗植え
秋の収穫を楽しみにしながら、2畝を仕上げました。
そのあと、グリーンピースが収穫時期を迎えていたので、これも収穫し、本日食べる分は調理室でむいてグリンピースご飯になりました。自然の味覚を味わいました。
年長さん、収穫ありがとう!グリーンピースの皮むきのお手伝いもありがとうございました。
2012年5月20日日曜日
さくら保育園、ブログ開設のご挨拶。
22年度に開園してから、3年目を迎えようやくホームページとブログができ、皆様への園の紹介や行事等のお知らせなど、情報発信をする環境が整いました。
いろいろな話題を発信して、皆様へ園活動の理解や皆様からの意見をいただき、よりよい園にしていく一助となればと考えています。
【 東久留米市立上の原さくら保育園ホームページ 】 ← こちらより、ホームページご閲覧ください。
登録:
投稿 (Atom)
サトイモ収穫
昨日29日、本日30日と二日に分けて協力生産者さんの畑にてサトイモの収穫を年長児たちと行いました。 スコップで株元を緩めたものを、一人で若しくは仲間と力を合わせて引き抜いて運ぶ子どもたちの姿にたくましさを感じました。 然しながら、親芋、子芋、孫芋を分けたり、ひげ根をとったりの地道...

-
7月6日(木)午前。年長の子どもたちと落合川に川遊びに行きました。 昨日までの雨で、例年この時期よりも水量が多い感じがしましたが、その分、タイヤチューブの浮き輪での川下りも、浮き輪のいろいろな動きに子どもたちも大喜びでした。(昨年は水量があまりなく、子どもたちが乗ると川底...
-
今日(8/4)は、また落合川まで、年長児と川遊びに行ってきました。 落合川のいこいの水辺は、地域の親子の皆さんたちから、私たちのような保育園の子どもたち、学童まで多くの子どもたちで、前回以上のにぎわいでした。 冷たい水に、大はしゃぎの子どもたち。水しぶきをあげて...
-
昨日(11月7日)は、年長児たちと「山登り遠足」に行って来ました。危ぶまれた天気も好転し、歩いている時は、半袖でも良いぐらいの陽気に恵まれました。 西武秩父線高麗駅から歩いて日和田山登山口へ。急坂の岩場が続く「男坂」を登り、金刀比羅神社の見晴し台へ。 足場をしっか...